

キャンパスライフ
一橋生のリアルな大学生活を
紹介します。学部選びに
迷っている方も必見!
紹介します。学部選びに
迷っている方も必見!
キャンパスライフ
一橋生のリアルな大学生活を紹介します。
学部選びに迷っている方も必見!
学部選びに迷っている方も必見!
3.学部紹介
商学部
商学部で学ぶ内容は「経営学」「会計学」「金融」「マーケティング」の4つに大別され、1年生の間にこれらの分野の基礎を学びます。よく経済学部と混同されますが、商学部は主に企業の活動に的を絞っており、知識を実践・実用化する実学的な傾向があるため、学ぶ内容はかなり異なっています。
また、商学部は四学部の中で唯一4年間ゼミがあるのも特徴です。ゼミは一橋で100年以上続く伝統的な教育スタイルであり、少人数で専門書をもとに議論を重ねていくため、専門的な知識や思考力を養うことができます。
また、商学部は四学部の中で唯一4年間ゼミがあるのも特徴です。ゼミは一橋で100年以上続く伝統的な教育スタイルであり、少人数で専門書をもとに議論を重ねていくため、専門的な知識や思考力を養うことができます。
経済学部
「経済」と聞いて皆さんがイメージするものは何ですか? 真っ先に「お金」を思い浮かべる人が多いと思いますが、広義の「経済」とはお金を含めたすべてのモノの流れを意味しており、企業に限らないさまざまな主体が起こすモノの流れの最適化を考えるのが経済学です。
経済学部では、経済の理論を体系化したミクロ経済学・マクロ経済学や、データを扱う統計学・計量経済学などを用いて、モノの流れから私たちの「より良い暮らし」を考えていきます。
経済学部では、経済の理論を体系化したミクロ経済学・マクロ経済学や、データを扱う統計学・計量経済学などを用いて、モノの流れから私たちの「より良い暮らし」を考えていきます。
法学部
法学と国際関係学を学びます。法学は社会に存在する有形無形のルール(=法)を体系的に捉え、現実の問題解決に役立てようとする学問です。また、一橋の法科大学院の司法試験合格実績は全国トップクラスであり、2020年度から学部の成績優秀者は法科大学院入試の一部が免除される「法曹コース」も開設されるなど、法律家を目指す人には非常に充実した環境になりました。
国際関係学はどのようなときに国際紛争が起こるのか、あるいは国際協調が成り立つのかなどを抽象的な次元で考える学問です。国際関係学を学べる法学部は珍しいかもしれませんね。
国際関係学はどのようなときに国際紛争が起こるのか、あるいは国際協調が成り立つのかなどを抽象的な次元で考える学問です。国際関係学を学べる法学部は珍しいかもしれませんね。
社会学部
社会学部では、心理や教育、国際関係、言語、政治、哲学、宗教など様々な分野に関連しながら人間社会について学ぶことができます。自分の関心に沿って授業を自由に履修することができ、ゼミでの研究テーマも幅広く設定できるので、さまざまな角度から社会を考える力を養うことができるでしょう。興味のある分野を広く学びたい人も、一つの興味を掘り下げて深く学びたい人も、社会学部なら自分にぴったりの勉強ができます。