地方生向けアドバイス
地方から受験する皆さんの
お悩みを解決します。
地方生向けアドバイス
地方から受験する皆さんの
お悩みを解決します。
1. 東京入り
2. 試験前日・

当日の過ごし方
3. ホテル・下宿探し
4. 地方生Q&A  
地方生の場合は半数以上が付き添いありという結果でした。知らない土地で慣れないことを1人で全部やるのは大変ですし、精神的にも近しい人がいると心強いです。
家賃は4万円未満、5万円以上~6万円未満、7万円以上~8万円未満の人数が7人ずついました。国立のワンルームや1Kの平均家賃が5.5万円から6万円なので共益費を含めるとこの価格帯の人が多いのは納得ですね。小平にある一橋寮の月々の負担は3万円ほどだそうです。ちなみに10万円以上というリッチな人も……。
一人暮らしは食費や光熱費など何かとお金がかかるので仕送りはしてもらったほうがいいでしょう。足りない分はアルバイトで確保しましょう。
4割以上の人がほとんど毎日自炊をしており、1日に1回程度の人も合わせると6割を占めています。ただ部活やアルバイトがあって夕食が作れない日は事前に余分で作ったものを解凍して食べているという人もいました。人それぞれ工夫して自炊を頑張っているようです。
・大学の近くがいいと思います。

・のんびりしてるところがいいと思います。

・時間に余裕を持てる場所を選ぶといいと思います。

・カーテンの有無、手元ライトの有無、周辺の治安(騒音など)、加湿器の有無など確認したほうがいいと思います。

・枕を持っていきましょう。

・できるだけ早く(夏休みのうち)予約はしておきましょう。

・予約の日付を確認することです!私は1か月間違えて取ったため大変な目に遭いました、、、

・コンビニが近いか入ってる方がいいです。

・お金はケチらず気持ちよく泊まれる方がいい。

・勉強に集中できる環境があるかを最優先するべき!

・勉強机の広さと椅子の形態は調べたほうが良いと思います。
・キッチンが広いところがいいよ!まな板置くスペースある??あと冷蔵庫はデカめがいい。

・国立キャンパスしか使わないなら国立周辺で、部活とか(僕はサッカー部の練習で小平キャンパスを日常的に使うのでその中間の場所(恋ヶ窪や西国分寺))が便利だと思います。

・虫が出ないところの方が良い。

・外出頻度にもよりますが、どんなに部屋が綺麗でも、駅やスーパーが近くないとやはり不便です。

・合格前の予約をお勧めします。

・自炊するなら近所のスーパーとか確認しておいた方がいいです。

・駅からなるべく近くて、バストイレ別の家をおすすめします。

・さっさと決めないとすぐなくなる。 夜に「明日の朝ここ電話してみようか〜」って会話した物件は朝にはなくなってる。

・大学まで歩いていけるところだと雨の日でも大学に行く気になります。

・不動産屋にいって紹介してもらうだけでなく、事前にネットで物件を調べておくとよい。二次試験期間に下宿探し競争が激化する.....!

・安さや利便性はもちろん、日当たりやキッチン設備も大事です。こだわりがなければ、地方生や外国人が集まる大学寮も安くて楽しいのでアリです。

・内見しましょう。
・物件はどんどん埋まっていくのでなるべく早めに予約されることをおすすめします。

・できるだけ勉強以外に子供が時間を割かなくていいように、ホテルや飛行機などを調べてほしいです。また、地方生は同じ大学を目指す仲間が見つけにくく不安になりやすいと思います。できるだけ前向きな言葉で寄り添ってあげてください。

・無理して着いてこなくて良いですよ。

・二次試験までお子さんは勉強にしか集中できないので、ホテル・下宿探しなどをサポートしていただけると良いと思います。

・受験生に家探しをする時間はありません。(合格発表の頃には条件のいい家は取られてしまいます...)合否がわからなくても保護者の方が早いうちに探して候補を選んであげるのがいいと思います!
・頭痛薬、鎮痛剤等は持っておいた方が良いと思います。

・生理痛にも効く頭痛薬絶対忘れないで!!!

・意外と受験時の服装って大事だと思います。短いスカートや目立つ服を着ていると、周りの女子から視線を集めます(笑) また私の受験時は、1日目は暖房が利きすぎていて暑く、2日目は逆に寒かったです。体温調節しやすいように何枚も薄い上着を持っていきましょう。

・制服は体温調節がしやすいので、制服+上着で受験することをお勧めします。
・住む場所の周りだけでなく、駅からの帰宅の道の治安まで確認できるとベストです。

・1階の物件が結構余ってたりしますが、セキュリティや階数を考えた上で選ぶことをおすすめします。治安の良い国立でも不審者情報がたまに出ます。

・セキュリティと清潔さは大事だと思います。親御さんと相談し、早めに決めておくと安心です。

・テレビ付きインターホンが大事だと思う!

・家の周りの夜の暗さ、道幅の広さ、車通りの多さなども気にした。

・バス、トイレが別の家にすること。

・最寄り駅が充実してるところだと生活しやすいです(国分寺とか)。

・部屋は3階以上くらいのが安心です。