このページでは、11/18(金)~11/20(日)開催の第53回一橋祭にて実施される、受験生の皆さんにおすすめの企画を紹介します。勉強の息抜きにぜひお越しください!

受験生相談会は一橋生と直接話せる数少ないチャンス! 受験や大学生活についての疑問に一橋生が答えます。会場では一橋入試の全てが詰まった秋本も入手できます。また、一橋生が実際に使用した参考書も参考書譲渡会で手に入れられます! さらに、当日来場できない受験生の皆さんもZoom相談会に参加可能です(事前予約制)。その悩み、一橋生に相談してみませんか?

2015年の国連サミットで採択された持続可能な開発目標「SDGs」は、その影響を各国の政策や企業活動、私たちの行動にまで及ぼしており、今私たちはSDGsに対する深い理解を求められています。そこで本企画は、一橋大学の四学部の教授が「SDGs」という一つのテーマについて様々な面から講義を行います。登壇する講師は商学部が中島賢太郎先生、経済学部が横尾英史先生、法学部が市川麻衣子先生、社会学部が山田哲也先生になります。SDGsに興味のある方、一橋大学の講義に興味のある受験生は必見です!

来年度一橋大学に設置される予定のソーシャル・データサイエンス学部に関する情報や、ソーシャル・データサイエンスという新しいマナビについて、本学講師による説明会とサキドリ公開講義を通じて丸ごとお伝えします!

今年受験を終えたばかりの一橋生が語る受験の話を聞いてみよう! 一橋合格者にはどんな出自の人がいるのか、二次試験当日までどんな日々を送ってきたのかなど、受験生が気になる一橋受験についてを話します!! ぜひお越しください!!!

一橋大学のキャンパスには、文化財に指定されている建物がいくつもありますが、それらの詳しい説明はほかの機会に譲りたいと思います。また、このキャンパスには爆弾の落ちた跡や高射砲陣地の跡などといった「戦争の跡」はありません。機銃掃射を受けた跡はあったそうですが、今はそれも残っていません。昭和の始めにできたキャンパスですから、昭和の戦争中もそこで学生生活がありました。ご案内する建物などに関連して、昭和の戦争に関わるエピソードを中心にお話しいたします。

実際に派遣留学を経験した学生と卒業生が、留学準備から現地の生活、帰国後の進路についてお話します!派遣留学に少しでも興味のある高校生・一橋生におすすめの企画です。

運が良くなりたい、というのは誰もが一度は思ったことがあるはずです。運の良い人はどのような考え方をしているのか?そもそも運の良し悪しなどは存在するのか?運とはいったい何なのか?本企画では社会心理学者の講師による講演を行い、運を心理学によって分析します!運に対して抱えるあなたのもやもやを解消し、今後の人生をどう生きていくかのヒントをゲットできるかも!?ぜひお越しください!!

一橋大学生協委員会 MACO では、一橋大学オリジナルグッズを販売しています。ノートやペン、クリアホルダーといった文具、大学ロゴ入りの衣類、ハンカチ、クッキーなど様々なグッズがそろっています。ご来校記念にぜひお立ち寄りください!特に受験生の皆さんは、合格祈願として、一橋大学オリジナルグッズを手に入れて勉強のモチベーションをあげていきましょう!お待ちしております!