地方生向けアドバイス
地方から受験する皆さんの
お悩みを解決します。
地方生向けアドバイス
地方から受験する皆さんの
お悩みを解決します。
試験前日・

当日の過ごし方
S.T.さんの場合
 
コロナ禍で入構制限があったこともあり、会場の下見には行きませんでした。一橋は国立駅からまっすぐ進めば着きますし、人の流れに沿えば簡単に辿り着けるので心配は要らないと思います。試験開始までは極力リラックスして過ごす方が良いと思い、私自身前日は何も勉強しなかったのですが、失敗がありました。それは、前日の夜に体力をつけようとエナジードリンクを飲んだことと、頭が痛くならないようにと頭痛薬を飲んだことです。どちらも試験を万全の状態で挑むための行動だったのですが、残念な事にどちらもカフェインが入っており前日の夜はほとんど眠れませんでした。前日の夜摂取するものにカフェインが入っているかどうかの確認は、食事のみならず薬でも行った方が良いと思います。たかが頭痛薬、たかがエナジードリンクと思うかもしれません。しかし、試験前日の緊張感は予想を上回るもので、身体が普段以上に敏感になっています。やはり変わったことはせず、普段通りに過ごすのが一番良いのかなと思います。
M.F.さんの場合
 
ホテルは朝食付きで予約したのですが、朝食会場に行ってみるとほぼ全員が一橋受験生とその保護者で、朝から余計な緊張をしてしまいました。また、緊張すると食べたくなるタイプだったので朝から少し食べ過ぎてしまい、失敗したと感じました。朝は集中力を高めるために、前日に朝ごはんを買って部屋で過ごすことをおすすめします。

2月の東京は寒いので無理に下見に行かなくても大丈夫です。風邪をひかないためにもなるべくホテルで安静に過ごすべきです。当日の国立にはたくさんの受験生が歩いていますから、ついていけば間違いなく迷いません。

試験当日の昼食は自席で食べるのですが、周りを見渡したら多くの受験生が親の手作りのお弁当を食べていました。地方出身の身としては少し悲しくなりましたが、心を強く持って、コンビニのおにぎりを食べていました。終わった試験の感想を親にLINEしたら少し心が落ち着きました。

受験において、地方生は様々な場面でストレスを感じてしまいますが、心を強く持つことが一番大事です。