ぽん吉
一橋大学の最寄り駅は国立だけではありません
こんにちは!一橋祭運営委員会のまりかです!
一橋祭WEBマガジンをご覧の一橋生の皆さんは、大学に来るときどこの駅を利用していますか?
「国立駅以外なくない?!」と思っている方も少なくないと思いますが、一橋大学へはJR中央線の国立駅のほかに、JR南武線の谷保駅からも通うことができます。

Google Mapより
しかし問題となるのがその距離。
国立駅からは約500m・約8分で大学に到着するのですが、谷保駅からは約1500m・約20分もかかってしまうのです!
参考までに、渋谷駅から原宿までは約1100m、上野駅から2駅先の秋葉原駅までは約1500mということで、毎日歩くとなるとかなり辛いのではないでしょうか?

一橋祭WEBマガジン調べ
その距離が敬遠させているのかはわかりませんが、実際に独自で通学時に利用している駅を調査した結果、なんと谷保駅を利用している人は全体の3%しかいませんでした。
実際に谷保駅から歩いて毎日通っている激レア一橋大生を見つけたので、なぜ谷保駅を使いつづけるのかなどについて、利用者の生の声を聞いてみたいと思います!!
谷保駅から通っているワケは…?!
まりか
谷保駅通学に誇りを持っているので何でもお答えしますよ!
谷保駅ユーザー
まりか
それでは単刀直入に聞きますが、どうして国立駅ではなく谷保駅を利用しているんですか?
谷保駅ユーザー

稲田堤駅から一橋大学に通う場合
まりか
でもその数分の節約のためにわざわざ谷保駅から来ているんですか?!
それよりも、交通費を節約できるというメリットの方が大きいです!
谷保駅ユーザー

NAVITIMEより
まりか
谷保駅ユーザー
まりか
大学の前で解散するとき、たしかに少しはさみしいですが「よし、僕はみんなと違って今から歩くぞ!頑張ろう!」みたいな気持ちになります。
谷保駅ユーザー
まりか
谷保駅ユーザー
まりか
実際に谷保駅まで歩いてみました
まりか