

杖道演武
一橋大学杖道部
企画紹介
『杖道』とは、長さ四尺二寸一分(約128センチ)、直径八分の白樫の杖を使う武道であり、古武術である『神道夢想流杖術』を基にしております。宮本武蔵を知っている方は多いでしょう。『神道夢想流杖術』とは夢想権之助勝吉が、宮本武蔵の二刀の技を破るために編み出したものと言われ、越前の福岡藩に御留流儀(藩外不出)として伝わって参りました。特徴として、技術面に於いては「突けば槍 払えば薙刀 持たば太刀」といわれる、槍、薙刀、太刀の要素を兼ね備えた千変万化する多種多様な技と、精神面に於ける「疵つけず 人をこらしめ 戒しむる」と言う、不殺の理念があげられます。ぜひ御覧ください。
この企画を見る
注意事項
画像・動画のネット掲載禁止
企画を評価する
アンケートに回答する
来年度以降の企画と一橋祭をより良いものにするためには、ご来場の皆様のご回答が必要です。
ご理解とご協力をお願いいたします。