Q.
今年の一橋祭はどのように開催されるのですか?
A.
今年度の一橋祭は、大学キャンパスへの入構は参加団体の方々のみに限定させていただく予定ですが、一般の方々には生配信や動画、バーチャル空間などオンラインでのコンテンツを通じて一橋生の活動をご覧いただけるような開催形態を目指しております。例年とは異なる形式での開催となりますが、withコロナの時代に合わせた新しい一橋祭も皆様にお楽しみいただけますと幸いです。
※開催形態につきましては、今後新型コロナウイルスの感染状況により変更となる可能性もございます。
Q.
キャンパス内に入ることはできますか?
A.
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)対策のため、一般の方のキャンパスへの入構は一切お断りさせていただいております。学内生や関係者の方々につきましても、事前の報告やマスクの着用、検温など当委員会の感染対策にご協力いただけない場合は入構をお断りさせていただきます。あらかじめご了承ください。
Q.
オンラインでの企画はどうすれば見られますか?
A.
各企画詳細ページに、企画が行われている外部サービスへのリンクを掲載しております。検索機能などをご利用の上、ご覧になりたい企画のページにアクセスしてください(検索機能や企画詳細ページの公開は11月上旬を予定しております)。
Q.
オンラインでの企画の閲覧は無料ですか?
A.
原則として、無料で閲覧できる外部サービスを使用しております。ただし、アクセスに要する通信料金はご来場の方々のご負担となります。
Q.
『秋本』の配布は行いますか?
A.
例年は一橋祭で配布を行っている受験生応援冊子の『秋本』ですが、今年度は開催形式の変更に伴い一橋祭での配布は行わず、全国の受験生を対象に『秋本』の送付サービスを実施いたします。ご希望の方はこちらのフォームからお申し込みください。
申込受付期間は11月27日(金)まで。1人最大3冊までお申し込みが可能です。1冊のお申し込みで236円、2冊のお申し込みで331円、3冊のお申し込みで381円の着払いとなっております。ご了承ください。
Q.
一橋祭公式パンフレットはどうすれば入手できますか?
A.
申し訳ございませんが、今年度はキャンパスにおいてのパンフレット配布は行いません。
学内生向けに、キャンパス内にパンフレットを設置いたします。設置場所は、西本館ロビー奥の棚、西講義棟入口、PACE使用教室の予定です。お気軽にお持ち帰りください。
大学近隣地域にお住まいの方には、ポスティングを実施いたします。
Q.
一橋祭運営委員になるにはどうすればいいですか?
A.
毎年4月に、一橋大学の新入生を対象に募集しております。詳しくは、サークル紹介等の各イベントや新歓WEBをご覧ください。