あめさん、こんにちは。返信遅くなってしまい大変申し訳ございません。商学部1年のいくらがお答えします。ここに書いている私の答えはあくまでも個人的な意見なので、参考程度で読んでいただきたいです。復習を繰り返すか、初見の問題演習かということですが、今の時期は復習をもう一度やっておいて、共通テスト後に初見の問題を本番通りに何度かやるというのはいかがでしょうか。共通テスト後の一カ月は短そうで、割と長かったりします。(これは受ける私大の数にもよりますが。)今初見の問題をやってしまうと後々本番っぽく演習するのが出来なくなるので少しくらい(2,3回分?)は残しておくことをおすすめします。また、共通テスト後は初見の問題だけでなく、何度か間違えたものを中心に過去問を再度やったりすると直前期の良い復習になると思います。論述力は何度も同じ問題を解いているうちにコツをつかみだんだんと身についてますし、解答スピードもそうだと思います。そのためこの二つが心配なら、まずはもう一度過去問の復習をパッとやってしまってから、演習として本番みたいに初見の問題をやるといいでしょう、というのが私の考えです。過去問が4,5回目なら覚えてしまっているのもあるでしょうしそこまで時間をかけずに一周できると思います。他の教科が心配であまり時間がないようであれば、間違いやすい問題に絞ってやればいいと思います。大事なのは解答プロセスを理解しつつ早く解くことなのでこの点を意識しながら一周すれば結構変わるのではないでしょうか。私の答えは上記のような感じです。参考になっているかはわかりませんが、あめさんの健闘を願っております。体調には気を付けてくださいね!応援しています。