質問者の志望学部・学年で絞り込む

学部で絞り込む

学年で絞り込む

質問のカテゴリーで絞り込む

科目・勉強法

模試・試験・その他

1,470 件の質問が見つかりました

藤原信忠

自己推薦書について

自己推薦書について

自己推薦書について、私はボランティアもスポーツの成績も何も誇れるものが無いのですが、将来…

自己推薦書について、私はボランティアもスポーツの成績も何も誇れるものが無いのですが、将来の夢などは色々と思い描いていて、それだけだと受かるのは厳しいでしょうか。
また、一般は東大を受けたくて、一般的な受験スタイルではなくて焦りが…

じゅん

高校3年生 共通テスト模試について

高校3年生 共通テスト模試について

現高校3年生で一橋の社会学部を志望しているじゅんと申します
9月に行われた第1回ベネッセ•駿…

現高校3年生で一橋の社会学部を志望しているじゅんと申します
9月に行われた第1回ベネッセ•駿台共通テスト模試について質問があります。
自己採点にはなりますがわたしの点数が、

国語   148/200
英語(R) 88/100
英語(L) 61/100

しもちゃん

共通テスト過去問について

共通テスト過去問について

商学部志望の高3です。

秋以降共通テスト対策をおこなっていこうと思っているのですが、受…

商学部志望の高3です。

秋以降共通テスト対策をおこなっていこうと思っているのですが、受験科目のうちいくつかの科目で2025年度から傾向が変わってしまい、過去問演習を遡っておこなうべきか新しい傾向に合わせた予想問題集に取り組むべきか…

たす

二次数学英語、共通テストについて

二次数学英語、共通テストについて

SDS志望の高3文系です。
夏の東進一橋模試の偏差値で英語59.7数学66.9(2冠半)国語55.2総合問題…

SDS志望の高3文系です。
夏の東進一橋模試の偏差値で英語59.7数学66.9(2冠半)国語55.2総合問題59.0のA判定です。
現在数学の参考書は真解法への道と一橋20カ年を並行してやっています。現在のペースでいくと秋の一橋本レとオープンまでに20年分…

あら

あらた

あらた

経済学部、商学部、社会学部で迷っているのですが、どの学部が陽キャが多い、どの学部が陰キャ…

経済学部、商学部、社会学部で迷っているのですが、どの学部が陽キャが多い、どの学部が陰キャが多い、というのを教えて欲しいです。

ゆゆゆ

数学の勉強について

数学の勉強について

商学部志望の高三です。
九月以降の数学の勉強方法について質問です。
私は前回の東進の冠模…

商学部志望の高三です。
九月以降の数学の勉強方法について質問です。
私は前回の東進の冠模試で偏差値が50.3とあまり高くなく、商学部志望なためこれからもっと得点できるようにしたいと考えています。
そこで、9月から文系の数学実践力向上編…

腰が痛い

日本史の勉強について

日本史の勉強について

現在河合塾で浪人している者です。これからの日本史の勉強法について少し考えたのですが、やめ…

現在河合塾で浪人している者です。これからの日本史の勉強法について少し考えたのですが、やめておいたほうがいい点や改善点などがあればアドバイスをお願いします。
河合塾の授業の進歩に合わせて「演習編」で基本的な知識と論述の内容を学習、…

しと

世界史

世界史

こんにちは。
現在高校三年生で社会学部をめざしている者です。
一橋の世界史は難しいことが…

こんにちは。
現在高校三年生で社会学部をめざしている者です。
一橋の世界史は難しいことが有名で自分はそこで差をつけたいと思っております。
そのために赤本はもうはじめていいのでしょうか?
また、赤本とは別に論述参考書をやるべきなの…

たろう!

数学の進捗

数学の進捗

高三です。
夏休み中からプラチカを始めたのですが、初見で解ける問題がほとんどありません。…

高三です。
夏休み中からプラチカを始めたのですが、初見で解ける問題がほとんどありません。問題へのアプローチの仕方が思い浮かばなかったり、途中で方針がずれてしまっていて手詰まりになったりします。解説は理解できるので典型問題の解法は…

xy

世界史について

世界史について

商学部志望高3です。
世界史に関して、9月ごろに通史が終わりそうな状況にあります。教材は教…

商学部志望高3です。
世界史に関して、9月ごろに通史が終わりそうな状況にあります。教材は教科書ではなく、時代と流れで〜のやつと、講義系参考書です。
私は数学が苦手なので、世界史に割ける時間はそう多くありません。
そこで、通史が終わ…

Terry

秋からのスケジュール(受験戦略)

秋からのスケジュール(受験戦略)

商学部志望の高3です。もう少しで夏休みが終わるので秋からの戦略について教えて頂きたいです…

商学部志望の高3です。もう少しで夏休みが終わるので秋からの戦略について教えて頂きたいです。自分は夏休みに英語は解釈ポラリス1.2、数学は文系の数学重要事項完全習得編・実践力向上編、現代文はアクセス基本編、古漢は古文文法、社会は山川の…

MM

英文解釈について

英文解釈について

経済学部志望の高校3年生です。塾に通っておらず主に参考書で勉強を進めているのですが、英文…

経済学部志望の高校3年生です。塾に通っておらず主に参考書で勉強を進めているのですが、英文解釈の勉強法についての質問です。
3年生になるまで英語に関して自主的な勉強を一切してきておらず大の苦手だったのですが、5月頃から単語や文法を…

184

共通テスト対策はじめるべき⁇

共通テスト対策はじめるべき⁇

東進の共通テスト本番レベル模試の自己採点をしたところ、国語152数lA61数llB43R87L88世界史74…

東進の共通テスト本番レベル模試の自己採点をしたところ、国語152数lA61数llB43R87L88世界史74政経44生基15化基16情報44合計637でした。夏は2次対策に全振りして共テ対策はしませんでしたが、ここまで酷いと今から数学だけでもはじめるべきなのか…

ヘレネス

推薦入試について

推薦入試について

推薦入試に関する質問です。質問が三点ございます。
①推薦の一定のラインが85%前後だというこ…

推薦入試に関する質問です。質問が三点ございます。
①推薦の一定のラインが85%前後だということは聞いたことがあるのですが、これは85%が推薦基準を満たすかどうかのギリギリのラインであると言うことなのでしょうか?それとも比較的余裕を持つこ…

トマト

推薦入試ついて

推薦入試ついて

推薦入試の出願資格を満たすことは出来たのですが、実際に出願に向けて準備をするのにあたりい…

推薦入試の出願資格を満たすことは出来たのですが、実際に出願に向けて準備をするのにあたりいくつか質問したいところがあります。
①自己推薦書を書き始めた時期
②自己推薦書の内容面で意識したこと
③自己推薦書は誰に添削してもらったか(学校…

チリちゃん

法学部 地理

法学部 地理

法学部の人に質問をしたいのですが、学部内に地理選択で合格をした人はいますか? 本番レベル…

法学部の人に質問をしたいのですが、学部内に地理選択で合格をした人はいますか? 本番レベル模試を受けて地理選択が法学部志望に13人しかいないことに戦慄を覚えたので質問をしました。

ゆきだるま

秋以降の世界史の勉強法について

秋以降の世界史の勉強法について

夏休みに入って世界史の過去問を解いているのですが、教科書を見ないと解けないような状態で焦…

夏休みに入って世界史の過去問を解いているのですが、教科書を見ないと解けないような状態で焦っています。通史は一応終わりましたが、まだ定着しきっていないです。今は教科書を一日数ページずつ音読するのと、一問一答を回しています。秋以降、…

いと

英語の過去問演習について

英語の過去問演習について

商学部志望の高三です。過去問演習を始めたのですが、英語長文を解き終わった後、どのようなこ…

商学部志望の高三です。過去問演習を始めたのですが、英語長文を解き終わった後、どのようなことを意識して復習していたか教えていただきたいです。また、一文一文は読めるのですが、全体の構造や段落ごとの繋がりとなると分からなくなってしまい…

たけ

経済と商の難易度の違い

経済と商の難易度の違い

現在高校三年生の一橋経済志望です。よく経済は商よりも受かりづらいと言いますが、本当でしょ…

現在高校三年生の一橋経済志望です。よく経済は商よりも受かりづらいと言いますが、本当でしょうか?

実際、僕の高校の先輩も一橋行った人はほぼ商学部で経済学部は1人しかいませんでした。

じま

夏休み終わりからの数学の進め方

夏休み終わりからの数学の進め方

商学部志望の高校三年生です。数学の勉強方針についてお尋ねしたいです。
部活に打ち込んでき…

商学部志望の高校三年生です。数学の勉強方針についてお尋ねしたいです。
部活に打ち込んできたので夏休みくらいから本格的に受験勉強を始めました。もともとコツコツ勉強していたほうだとは思うので進研模試では数学の偏差値60〜68くらいをとっ…

74 »»