数学の進捗
たろう! さん
高三です。
夏休み中からプラチカを始めたのですが、初見で解ける問題がほとんどありません。問題へのアプローチの仕方が思い浮かばなかったり、途中で方針がずれてしまっていて手詰まりになったりします。解説は理解できるので典型問題の解法は十分だと思うのですが、やはり演習が足りていないのが一因だと思います。他に参考書を挟むべきですか?しかし時間が無いものですから、参考書を増やすのには少し抵抗がありまして…
もしこのまま続行すべきであれば、何を意識して取り組むべきかご教示ください。また、過去問に取り組むべき時期も教えていただけたらうれしいです。お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。