共通テスト

カント さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: その他

経済学部志望なのですが、12月、1月の共通テスト対策にはどれくらいの重点を置けばいいでしょうかね①8割取れる程度まで対策してほとんどの時間を2次に割く②そこそこ共通に時間をかけて85パーとる③共通テスト対策ガチガチにやって90パーとる(この場合おそらく2時対策はほぼできない)のどれかだと思うのですが...

学部:経済 学年:大学1年生

委員からの回答

むぎちゃ さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 英語

こんばんは、経済学部のむぎちゃです。私個人に関しては結果として①のような形になってしまいました。塾の講習などで二次の対策を優先していた結果、センターの対策がおろそかになり、8割もぎりぎり超えませんでした……。共通テストの勉強は例えば古典などは一橋よりも私大のための勉強という面もあります。共通テストは少なくとも8割取れれば十分に思います。しかし共通テスト利用などはできなくなりますので、私大を抑えたいということなら、共通テストをしっかり対策することをお勧めします。勉強法としては例えば12月は自分の成績と相談して、共通テスト8割はとれそうだという科目は二次の対策を、8割に届かなそうな科目は共通テストの対策をするように臨機応変に対応できると良いと思います。1月に関しては形式になれるためにも、共通テスト一本に集中することも大事だと思います。ありきたりな返答となってしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです。また何か聞きたいことがありましたら、遠慮せずどんどん聞いて、この掲示板を利用してください!一橋祭運営委員会経済学部1年むぎちゃ