東大から一橋への志望変更

のり さん
  • 出身:
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし
  • 質問カテゴリー: その他

一浪です。秋の東大模試でA判定とB判定だったのですが、東大の入試は運要素が強い気がするのと、元々一橋大学の経済学部には興味があったこと、一橋模試では冊子掲載されており、一浪ということで危険を冒すこともできず悩んでおります。共通テストの点数を見て決めようと思っているのですが、予備校の担任などが一橋は問題が特殊なので止めておいた方が良いと言われました。そこで質問したいのが、共通テスト後からの対策で合格は可能なのか、そしてその場合はどのような勉強をすれば良いのかをお聞きしたいです。社会の選択は世界史で、数学が苦手です。東大から志望変更された方にお答えしていただければ幸いです。

学部:経済 学年:大学1年生

委員からの回答

いつでもどこでも変化 さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 世界史

のりさん、こんにちは。ご返信が遅くなってしまい申し訳ありません。経済学部1年のいつでもどこでも変化球がお答えします。申し訳ありませんが、東大から志望変更をした方が当掲示板の運営にいなかったため、志望変更を行った友人にこの話を伺いました。また、回答をしているいつでもどこでも変化球は東大志望として前期東大を受け後期一橋で入学しているので、東大対策については熟知しております。さて、本題に移らせていただきます。友人によると、「共通テスト後からでも問題にしっかり慣れるように勉強するのと英語でしっかり点数とれるように勉強すれば合格できると思う」とのことでした。たしかに一橋の問題は特殊ですが、基礎をしっかりと固めて応用問題にも幅広く対応をする東大対策をしていたのであれば、心配する必要はないかと思います。例年、センター試験後に志望変更を行い合格をしている一橋生はいます。勉強としては、今までの東大対策と基本的には変えず、過去問に慣れていくことをお勧めします。何かご不明な点がございましたらお気軽にご連絡ください。のりさんが第一志望に入れるよう、いつでもどこでも変化球は応援しております。頑張ってください。一橋大学一橋祭運営委員会経済学部1年いつでもどこでも変化球