理科基礎の過去問

R さん
  • 出身:
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし
  • 質問カテゴリー: 共通テスト

こんにちは。私は社会学部を志望しているため、生物基礎と地学基礎の学習を重点的に行っています。そのなかで一つ、疑問に思った点がございましたので、ご相談させて頂きます。出来るだけ多くの問題を解きたいため、東進の過去問閲覧サイトを利用しているのですが、2000年代になってくると、理科総合Bや生物(地学)IA、IB、総合理科、さらには基礎を付していないものしかない年もあり、どの問題に手をつけるべきかわからず困っています。先輩方はどのようになさったのか教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

学部:社会 学年:大学1年生

委員からの回答

けーや さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 数学

Rさん、質問ありがとうございます。お返事大変遅くなって申し訳ありません。社会学部1年のけーやがお答えします。私の場合、センター本試の理科基礎の過去問は、二週間前くらいまで解きませんでした。そして、実際解いたのは、「センター試験」になってからのものだけです(要は「共通一次」だったころの問題は解いていません)。その代わりに、予備校などが出している模試の過去問集や、「センター試験用」と書かれている問題集を購入してひたすら解き続けていました。理科基礎は演習が重要な割に問題の数が少なく手苦労するとは思いますが、上記のような教材をうまく活用して数を確保してください。最後になりますが、質問者様の合格を心より応援申し上げます。頑張ってください。一橋大学一橋祭運営委員会社会学部1年 けーや