慶應経済、日本史で行くか数学で行くか
やだ さん
社学志望です。一橋受験生の定番併願先として慶應経済が挙げられますが、数学選択のA方式か地歴選択のB方式では、やはりA方式が多いですか?自分は日本史選択で、慶應経済の日本史の傾向は一橋日本史に酷似しており、一橋日本史に慣れるための演習として、慶應経済日本史を10年分弱解いたこともあります。慶應経済Aは理系が受けに来ることもあり、実際、東大理2に受かった先輩が併願されており、「慶應経済の過去問の数学は基本満点だった」と言われ、そんな数学が強い理系と戦える自信がありません。慶應経済数学も数年分解きましたが、そんなに感触はよくありません。ただ、定員がA方式の方が多い、合格最低が低い、周りの慶應経済を併願する東大京大志望の連中は基本数学選択で行くらしいので、迷っています。長文になり、申し訳ありませんが、ご返答よろしくお願いします。