高校3年生の4月に達しているべき数学のレベルは?

佐々木クリストファー・アラン さん
  • 出身:
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 数学
  • 質問カテゴリー: 数学

高校2年です。一橋大学商学部を希望しています。僕は、数学を武器にして一橋大学に受かりたいです。高校2年の終わりまでの「数学勉強ロードマップ」を作成するのですが、いかんせんゴールが分からないもので、計画が立てようにも立てられません。数学で有利に戦いたい受験生は3年生が始まる頃までにどれほどのレベルに達していれば良いですか?

学部:経済 学年:大学1年生

委員からの回答

むぎちゃ さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 英語

返信遅くなってしまいすみません。こんにちは。経済学部1年のむぎちゃです。参考までに自分は結構数学が得意なのですが、高2最後の模試で運よくできて偏差値68ぐらい解けました。まあ駿台模試といっても文系なので偏差値は高く出るんですが、高3になるタイミングで基礎がしっかりできているとかなり有利だと思います。自分が考える基礎というものは数学1a2bの各種公式をちゃんと覚えていて、証明も出来ているという状態です。この状態まで行ければ高3年時は演習に集中できるので、大幅なレベルアップが望めると思います。また何か質問があったら気軽にご質問ください。返信遅くなってしまって申し訳ありません。何か少しでも参考になれば幸いです。経済学部1年むぎちゃ目玉企画担当