ゆめさん、こんにちは。法学部1年のぴーちゃんです。ご質問の件ですが、基本的にはセンターなどの過去問をとにかく解くのが一番だと考えます。追試や何年も前のものも含め、入手できるだけ解いてください。すでにこれらを解いてしまっているのであれば、マーク模試の過去問を解くのも(入手できるのであれば)一つの手です。ここで注意してほしいのが、センター過去問などの取り組み方です。ノートでもスマホのメモでも何でもいいのですが、解いたあとに間違えたところを必ず記録して、気軽に見返せるようにしてください(当然ですがただ見返せるようにするだけではなくちゃんと見返してください)。また、現状7割ということであれば、ほぼ確実に苦手な時代・分野が存在するはずなので、一問一答や教科書などでそこを集中強化しましょう。(弱点の分析には、先ほど述べたセンター過去問誤答記録が役立つと思います。)また、これまでの共通テスト模試の間違えたところの振り返りをするのもおすすめです。振り返りの方法は基本的に先ほど述べたセンター過去問の場合と同じです。最後に、余談ですが、日本史以外の共通テスト対策もしっかり行ってください。極端な話、日本史が7割でも他の科目できちんと9割取ることができれば、トータルの得点率では87~88%になるので、おそらく一橋受験において共通テストでハンデを背負うこともありませんし、Marchであれば、共通テスト利用も取れると思います(早稲田や上智はわかりませんが……)。得意科目で得点をミスなくきちんと取り切るというのも、非常に大切なことですし、意外と難しいものです。(とはいえ日本史の対策を最優先してほしいです)以上長文となってしまいましたが、ゆめさんのお役に立てれば幸いです。他にも質問等ありましたらまた気軽にご連絡ください。共通テスト頑張ってください!応援しています。一橋大学一橋祭運営委員会法学部1年 ぴーちゃん