共通テスト

かめ さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: 出願変更、足切り

今さらですが、共通テストの足切りが怖くてたまらなくなってきました。正直、共通テスト勉強は完全に努力不足です。足切りにかかるかもわかりません。ただ、残りの日数後悔する勉強は一切したくないので、一番得点の伸びが期待できる世界史をやっていますが、この超直前期になにかなさったことや、これをしておけばよかったなどございましたら教えていただきたいです。また、世界史があまりにも出来ないのでビジネス基礎も考慮しはじました。もしそれで合格された方がいらっしゃれば何かアドバイスをお願いします。よろしくお願い致します。

学部:商 学年:大学1年生

委員からの回答

いくら さん
  • 出身: 埼玉県
  • 得意科目: 世界史
  • 不得意科目: 数学

かめさん、こんにちは。商学部1年のいくらがお答えします。私は直前期はひたすら過去問を解き、間違えたらそこの部分について復習をするということをしていました。世界史は得意な方だったので、この方法で覚えられていないところや曖昧だったところはかなりカバーできたと思います。意外と覚えられてなかった!というところも見つけられるのでおすすめです。あとは、年号を覚える、または年号は大体で覚えて出来事の流れを完璧にする、ということが出来れば共通試験で得点できる部分が増えるでしょう。特に、同じ時期の違う地域で何が起こっていたかを繋げて覚えられるといいと思います。こういうところを今まで覚えていなかったら、そこを直前期に詰めればいいのではないでしょうか。ビジネス基礎についてですが、ビジ基で合格した友人に聞いてみたところ何も対策はしていなかったようです。かめさんは、商学部志望とのことなので数学と英語で得点できそうなら、世界史ではなくビジ基に挑戦してもいいかもしれないです。確実な方に勉強の時間は割いた方がいいので検討してみてください。参考にならなかったらすみません。寒くなってきているので体調に気をつけて、本番も頑張ってきてくださいね。応援しています!