共通テスト8割

りり さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: 出願変更、足切り

こんにちは。社会学部志望の高3です。共通テストが726点でギリギリ8割という感じでした。理科基礎もかなり気合を入れて頑張ったのに78点でした。足切りにはひっかからないのではないかと思っているのですが、二次の対策をしてきたから共通テストの勉強が間に合わなかったというわけではなく、共通テストの勉強もしっかり頑張ったのにこの結果でした。なので、二次で挽回できるほどの実力をこの1ヶ月でつけられるかというとあまり自信がないですいつもは86~7%は取れていたのですが、本番ではかなり焦ってしまいました。今お茶の水女子大学に出願するかどうか迷っています。一橋にチャレンジしてみて、ダメだったらもう一年頑張るのもいいとは思っています実際決断をするのは自分なのですが、もし同じようにセンターが8割ほどで一橋を受けて合格された先輩がいらっしゃいましたら、どのように勉強をされていたのか伺いたいと思いました。回答していただけると嬉しいです

学部:社会 学年:大学1年生

委員からの回答

きい さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 国語
  • 不得意科目: 数学

りりさん、こんにちは!一橋大学社会学部1年のきいと申します。まずは、共通テスト本当にお疲れ様でした。りりさん自身はあまり良い結果を残せなかったと感じているかもしれませんが、一次試験はあくまで経過段階です。私はセンター全体としては85%とれたのですが理科基礎で大失敗をし、センターリサーチではE判定でした(つまり圧縮後の得点は相当低いです)。当時本当に落ち込んでりりさんのように出願に迷ったのをよく覚えています。しかし、一橋の社学に入りたいという思いとそれまで対策してきたことを考えてそのまま出願しました。だからこそ私が言いたいことは、一次の結果だけで考えないでほしいということです。難しいかもしれませんが、自分が大学に入ってやりたいことや、このような状況だからこそ次の1年どのような生活を送りたいのかなど、広い視点からよく考えてみてほしいなと思います。ちなみに今年度の一橋大学の1年生は秋から週一回の対面授業と課外活動(サークルや委員会)が始まりましたが途中で中断されたという状況です。このような事情は本当に大学によって変わってくるので、ここら辺も視野に入れられると良いと思います。最後までりりさんのことを応援しています。また何かあれば気軽に質問してくださいね☺︎一橋大学一橋祭運営委員会社会学部1年 きい