二次対策への気持ちの切り替え

アベル さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 数学
  • 質問カテゴリー: 勉強法

こんにちは、高3商学部志望のアベルです。先日の共通テストで目標であった9割には数点届きませんでしたが、自己ベストは出せたので満足しています。しかし、共通テスト2日目が終わってからというもの一先ず共テが終わったという解放感と安堵でなかなか思うように勉強できません。共通テスト悪くなかったとはいえ、やはり二次が勝負だと思っているので、頑張らないととはわかっているのですが、、。先輩方はセンター試験から二次対策にすぐに気持ちの切り替えができましたか?またそのために良い方法などありましたら教えていただきたいです。返信お待ちしております。

学部:商 学年:大学1年生

委員からの回答

いくら さん
  • 出身: 埼玉県
  • 得意科目: 世界史
  • 不得意科目: 数学

アベルさん、こんにちは。質問ありがとうございます。一橋祭運営委員会 商学部1年のいくらです。まず、共通テストお疲れ様でした。ここまで長かったと思います。よく頑張りましたね!(偉そうにみえたらすみません、そんなつもりはないです!)さて、質問についてですが、わたしは二次試験への不安がもともととても強かったので、切り替えはできていた方だったと思います。センター1か月前くらいからセンターの勉強しかしていなかったのもあるかもしれません。とにかく二次試験への勉強のブランクを埋めようと思って過去問を復習していました。1回やったことのある問題でも割と解けないということはあると思います。そういうのを結構見つけて私は自分を焦らせていました。また、わたしは世界史の過去問をセンター後に解き始めたので、あまりの分からなさに二次試験がさらに心配になりました。だから安堵している場合ではなかったです。ネガティブになりすぎるのもよくないですが、やる気を出すためには焦りも有効かなと思います。こんなことを書きましたが、わたしも二次試験前の勉強中には、受験が終わったあとのことを考えてしまって結構集中力が途切れてしまうことも多々ありました。休憩も適度に取りつつ、後悔しないように自分が出来ることを考えて残りも頑張るのが大事です。参考になればいいなと思います。体調に気をつけてください、応援しています!