学部の変更

坂本 さん
  • 出身: 青森県
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし
  • 質問カテゴリー: 出願変更、足切り

仮面浪人をしているものです。昨年度、社会学部を受験して561/569で落ちました。そもそもセンターが84%なうえ理科基礎で84を出してしまい、ボーダーと7~8点差ついていたので、その差がそのまま本番に出てしまったかたちかと思います。そして理科基礎でリベンジを果たすために共通テストを受験したわけですが、あろうことか理科基礎でそれを下回る点数を出してしまいました。トータルは84%弱ですが、理科基礎がこれでは社会学部で勝負出来る気がしません。そこで、商か経済での受験を考えているのですが、本番でブレにくいのはどちらの学部なのでしょうか。冠模試は、どれも偏差値55-60で、BないしCを取るような感じです。お返事お待ちしております。

学部:経済 学年:大学1年生

委員からの回答

イズ さん
  • 出身:
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 国語

坂本さん、こんにちは。経済学部1年のイズです。返信が遅くなってしまい申し訳ありません。商学部と経済学部の違いは、総合点における共通テストの割合です。経済学部の方が共通テストの割合が小さく、本番一発勝負の意味合いが大きくなります。また、商学部は国語と社会の配点が同じである一方で、経済学部は社会の方が配点が高いです。自分の得意不得意や勝負強さを考えて、判断すると良いと思います。僕の周りには、センターリサーチがE判定でも社会学部に合格した人はいます。是非、悔いのない選択をしてください。受験当日まで約1か月となりましたが、体調に気を付けて、最後まで頑張ってください。応援しています。一橋大学一橋祭運営委員会経済学部1年 イズ