高2共通テスト

あつし さん
  • 出身: 埼玉県
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし
  • 質問カテゴリー: 模試

高2商学部志望です。共通テストと同じ問題を受けたのですが、国語137点、英語141点、数1A77点、数2B81点でした。国語について共通テスト(センター試験)のような形式の問題は受験勉強のときに、とにかく過去問を使う感じで対策しましたか?個人的に国語がこれ以上伸びる気がしなくてとても落ち込んでいます。もう一つ質問なのですが、国語と英語が時間内に終わらないのですが早く正確に読むために意識していたことがあったら教えてください。よろしくお願いします。

学部:経済 学年:大学1年生

委員からの回答

いつでもどこでも変化 さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 世界史

あつしさん、こんにちは!今回は経済学部1年のいつでもどこでも変化球がお答えします。私の場合、現代文に関してはセンター試験の形式の問題は過去問を使って対策を行い、古文漢文は二次試験の対策を主に行ってセンターの過去問はそこまで使いませんでした。現代文は二次対策も一次対策もやることに変わりはありません。文章の構造を理解し、因果・対比・類比の関係を見つけていきましょう。センターの過去問を解いて、選択肢のある問題を記述式問題として80字以内で記述する練習をすると効果的です。共通テストの古漢は時間勝負です。僕は目安として、漢文を15分以内で終わらせ、古文を20分以内で終わらせていました。残りの時間で現代文を解いていました。英語を早く正確に読むコツとしては、一度読んだ文章を読み返さない工夫をすることです。何度も戻って読むことが出来ると思ってしまうと、一文を読むことをおろそかにしてしまいます。初めのほうは時間がかかってもいいので、丁寧に一回で理解をする練習をしましょう。次第にスピードを速めていくと効果的だと思います。回答は以上です。---------------一橋大学一橋祭運営委員会経済学部1年いつでもどこでも変化球---------------