2次英国

きむ さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: 勉強法

2次試験対策をしている中でなかなか越えられないのが時間の壁なのですが、特に英語、国語でそれぞれの大問を30分ほどで終わらせるのが難しいなと感じます。ペースを上げるためにどのようなことに気をつけ、どのような対策をしましたか?また、自分は慶應の商学部を併願で受けるのですが、数学英語の時間が圧倒的に足りません。特に不安なのが英語なのですが、有効な対策がありましたら教えていただきたいです。

学部:社会 学年:大学1年生

委員からの回答

灰色紅茶 さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし

きむさん、質問ありがとうございます。社会学部1年の灰色紅茶です。二次試験の時間とペースについてですが、僕が受験生の頃はあまり丁寧に問題を解きすぎないように意識していました。英語で言うと問題文を一文一文丁寧に訳していったり、国語で言うと大問一の一つの記述に長く時間をかけすぎたりすることのないようにと、なるべく多くの問題に目を通せるように意識していました。頭の片隅に入れて問題を解くだけでもかなり変わるので、ぜひ試してみてください。また慶応商の数学と英語の時間についてですが、まず英語から書きたいと思います。英語は問題を解く順番を変えてみると意外と時間が足りたりします。また長文では先ほども言ったように一文一文訳していくのではなく、段落ごとに何が言いたいのかを把握するイメージで読むといいと思います。数学は時間のわりに問題量が多く、僕自身すべて解ききることができなかったので、自分が確実に取れる問題から解いていました。長文失礼しました。少しでもきむさんの役に立てたのなら幸いです。残り一か月、最後まで頑張ってください。応援しています。