商学部→法学部へ

みかんかりんごか さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: その他

商学部を受験しようかと思っていたのですが、昨年の反動並びに共通試験の数学の易化により、どうも商学部志願者が増えそうなので、商学部と迷っていた法学部に変更を考えています。そこで質問です。1、法学部は世界史の配点が高いのですが、数学でカバーすることが可能でしょうか。2、法学部は、英語、数学、世界史とどれも配点が高いのですが、商学部や経済学部からの英語、数学の2教科得意だろう組では勝負できないでしょうか。3、法学部ですが募集人数が商学部や経済学部と比べ圧倒的に少ないので、やはり合格しづらいと言えるのでしょうか。

学部:法 学年:大学1年生

委員からの回答

じーふー。 さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 国語

遅くなり申し訳ございません。法学部一年のじーふー。です。1,可能です。法学部はセンター配点も高く、基本的に一番配点の高い英語は確実にとって、ほかの数学か社会でどちらかしっかり得点出来れば合格できる配分になってます。英語と国語だと国語の配点が低いのでなんとも言えないですが、数学なら大丈夫です。また、社会もそこそこの点数が取れていれば安心でしょう。よって、2,についても英数で勝負可能だと言えます。3,について、募集人数に差はありますが倍率は3倍までで抑えられるので、人数によって入試難易度が変わるというのはあまりなさそうです。倍率も大して変わらないので入試難易度に差はほとんどないです。一橋祭運営委員会法学部一年じーふー。