メンタルの保ち方

クッキー さん
  • 出身:
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: その他

とにかく自信がなくて、あと1ヶ月メンタルが保てる気がしません。共通テストが苦手で、まず足切りをこえることが自分の中で最大の試練でした。本番は8割を超えることができたので足切りは大丈夫かと思いますが、理科基礎は8割に届かず、リサーチはDかE判定です。自己ベストを出せて喜んでいた自分が恥ずかしいです、、、初志貫徹で挑戦しようと今日早速出願しましたが、内心は受からないかもしれない、浪人してしまうかもしれないと不安でいっぱいです。そこで、皆さんが直前にされていた心を落ち着かせる方法や休憩の取り方などがあれば、ぜひ教えていただきたいです。

学部:社会 学年:大学1年生

委員からの回答

きい さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 国語
  • 不得意科目: 数学

クッキーさん、こんにちは!一橋大学社会学部1年のきいと申します。残りの期間の過ごし方についてですね。長文になってしまいますが、お付き合いいただければと思います。まずクッキーさんに伝えたいのは、共通テストを乗り切ってえらいということです。きっと自分の苦手な教科でも最後まで諦めなかったからこそトータルで自己ベストを更新することができたのだと思います。これって全く簡単なことではないです。だからむしろこの結果はプラスに捉えていただきたいなと思います。しかし、クッキーさんが理科基礎のことで不安になってしまうのもよくわかります。実は私もクッキーさんと同じように、トータルでは8割を超えたけれど理科基礎で7割しか取れず、E判定をくらっていました。しかも一昨年の合格分布をみる限り、圧縮後140点台前半で合格していた人が1人しかいなかったんです。これを知ったときに「もう自分は無理だ」と絶望したことをよく覚えています。そんなときに私を支えてくれたのは学校の友達でした。私は受験前でも学校に通ってお弁当を教室で友達と食べることを日課としていたので、そこでのいつもと変わらないちょっとした休憩時間にリラックスすることができました。私は友達と話すことが好きだったので、その時間を欠かさずとってしっかりとご飯を食べ、その後はメリハリをつけて勉強に臨むことができたことは良かったと思っています。クッキーさんは何をしているときにリラックスできますか? 音楽を聴いたり動画を見たり、どんなことでも構わないです。ちょっと気持ちが楽になるような時間はぜひとってもらいたいなと思います。そこでメリハリをつけるためには自分をコントロールすることが大事だと思いますが、クッキーさんなら大丈夫だと信じています。最後に、共通テストはあくまで通過点に過ぎません。去年なんて、私を含めて140点台前半で合格している人は複数います。だからこそ、二次試験に向けてあと1か月、自分のできることを最大限やりきって本番自信を持って臨んでください。最後までクッキーさんのことを応援しています。また何か相談したいことなどありましたらお待ちしています☻一橋大学一橋祭運営委員会社会学部1年 きい