一橋英語

makoto さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 数学
  • 質問カテゴリー: 英語

初めまして、法学部志望の高三の者です。一橋英語について2つ質問があります。①読解の設問の答え方のコツ自分は評論の内容がわかってもその設問で求められていることを抽出する作業が苦手なので、もし何かコツなどありましたら教えていただきたいです。②自由英作文はまるっきり想像でもいいのか写真がお題に出された際、写真の客観的な説明ではなく全くの想像で書いてもちゃんと点がもらえるのか知りたいです。またみなさん自身はもし写真のお題が出たらどちらのパターンで答えますか?よろしくお願いいたします。

学部:法 学年:大学1年生

委員からの回答

Toris さん
  • 出身: 岐阜県
  • 得意科目: 世界史
  • 不得意科目: 特になし

こんばんは!ご質問ありがとうございます。Torisがお答えします。①について、私はパラグラフ毎に日本語で要約を行い、それをもとに解答の根拠を探すようにしていました。この作業は文章の量や形式によらず内容を理解するのにとても役に立ちました。また、国語の評論と同じ要領で言い換え表現にも注目するようにしていました。そうすることで解答に求められているポイントを逃すことが少なくなりました。②について、写真から想像した内容で英作文を書いても得点にはなるでしょう。しかし、まったくの想像では「写真について書け」という問題文の指示に反するということで減点される恐れもあります。そのため、少なくとも英作文の3分の1から半分程度は客観的な説明に割いた方が良いでしょう。実際、英作文のお題が写真だったら客観的な説明から始めようと考えていました。以上①、②についてお答えしてみましたがどうでしょうか?この回答がmakotoさんの助けになれば幸いです。晴れて一橋に合格されることを心より祈っています。一橋大学一橋祭運営委員会法学部1年 Toris