4大法律事務所と一橋

kk さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 数学
  • 質問カテゴリー: その他

高2の法学部志望です。最近になって進路について考え始めて、4大法律事務所というものを知って、大学在学中に予備試験の勉強を頑張って4大法律事務所を目指そう、と決めました。しかし、世界史が嫌いで出来も悪く、クラスの東大志望の成績と自分の今の成績を比較して、やはり東大はレベルが高いなと思って、一橋大学を受けようと思っています。そこで、一橋大学から4大法律事務所を目指すとなるとどのような流れ(大学生活、予備校、就職活動etc)になるのでしょうか。

学部:法 学年:大学1年生

委員からの回答

ぴーちゃん さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 日本史
  • 不得意科目: 英語

kkさん、質問ありがとうございます。法学部1年のぴーちゃんです。ご質問の件ですが、一橋大学から4大法律事務所を目指すとなると、基本的には、予備試験or一橋などの最上位ロースクール➡各種インターン(夏、冬)➡司法試験(5月)➡個別訪問&内定(6月~)。という流れになると思います(近年法曹コースができたことにより、この流れも若干変化する可能性があります。)。また、予備試験などの合格を目指して学部生の早い段階から司法試験予備校に通う学生もいます(おそらく一橋大学法学部に入学したらこれら予備校のパンフレットなどをもらうことが多々あるでしょう)。余談ですが、一橋大学法学部では、講義などでOBOGの弁護士のお話を聞く機会があります。(実際に2020年は、主に1年生向けの講義で、一橋大学➡一橋大学法科大学院➡四大法律事務所、という経歴の卒業生による講演会がありました。)。ですので、kkさんが必要としている情報は、入学後にも得られる機会がたくさんあるので、まずは一橋大学合格に向けて邁進していただければと思います。以上あまり役に立つ回答ではなかったかもしれませんが、少しでもkkさんのお役に立てれば幸いです。kkさんが晴れて一橋法学部に合格されることを心より祈っています。一橋大学一橋祭運営委員会法学部1年 ぴーちゃん