添削

まっちゃ さん
  • 出身:
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし
  • 質問カテゴリー: 日本史

日本史の論述は、どの程度添削してもらうのがベストでしょうか?社会にあまり時間を割きたくないのが本音です。しかし、自分がどの程度得点できているのかも分かりずらく、添削は必要だと思いはじめています。頻出分野だけでも、添削してもらった方が良いのでしょうか?それとも、過去問2週目に入ってからの方が効率がいいでしょうか?ご返答お待ちしております。

学部:社会 学年:大学1年生

委員からの回答

気の抜けた炭酸 さん
  • 出身: 広島県
  • 得意科目: 日本史
  • 不得意科目: 数学

まっちゃさんこんにちは!社会学部1年の気の抜けた炭酸がお答えします。日本史の添削に関してですが、添削はした方がいいと思います。理由としては、解答には記述されていないところで部分点が稼げるアドバイスがもらえるところ、そして自身の回答のブラッシュアップができる点です。自身の回答を採点者により明確に伝えることができるよう、論理性を高めるという点でも添削をお願いした方がいいと思います。できる限り多くの添削をしてもらった方がいいとは思いますが、あまり社会に時間を割きたくないということでしたら1回目の答案を添削してもらうのが一番ではないでしょうか。理由としては社会に時間を割きたくないなら過去問を2周せずにてんっ策を見直した方が効率がいい。そして、頻出部分といえども出る問題はさまざまなのでその部分だけの対策をして万が一外れた場合が怖いので、そのような対策をするのが私としてはおすすめです。あと少し、コロナで大変だと思いますが頑張ってください!何かわからないことがあれば何でも聞いて下さいね一橋大学一橋祭運営委員会社会学部1年気の抜けた炭酸