出願について

ケイト さん
  • 出身: 埼玉県
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: その他

掲示板見てると、どうも今年は商学部と社会学部の出願が多そうに感じますが、投稿の多い学部と出願者数の多い学部の相関関係があったりするのでしょうか。また、出願者数が多いと言うことは、共通試験での得点上位者も必然と多くなってくると言う理解でよろしいでしょうか。手前勝手ですが、法学部の出願が少ないことを願うばかりです。

学部:法 学年:大学1年生

委員からの回答

御御御御御御御御御御 さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 国語

返信が遅くなり申し訳ございません。法学部一年の御御御御御御御御御御御付けです。具体的な相関関係は分かりませんが、社会学部は共通テストの配点傾斜が特殊で、理科がとても大切になってきます。なので、理科が失敗してしまった人や共通テストが不安な人が掲示板に集まり結果として社会学部に関する投稿が増えたのもあると思います。商学部に関してはあまり分かりませんね。。。出願者数が多く倍率が3倍を超えれば足切りが発生します。足切りは共通テストの高得点者を上から取って行くので必然的に上位層は多くなってきます。足切りが発生しない場合は上位層が多いかどうかは全く分かりませんが、一橋受験者であることに変わりはないのである程度高得点者はいると想定できます。しかし、一橋は2次の配点がとても大きく、共通テストでの差は2次で挽回することができます。2次試験に向け残り少ないですが頑張ってください。一橋祭運営委員会法学部一年御御御御御御御御御御御付け