数学過去問 C問題について

さくらもち さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: 数学

こんにちは。経済学部に出願をしているさくらもちです。私は、2完+部分点を目標に数学を勉強していますが、数強揃いの経済学部にこの計画で臨むことがとても不安です。現在赤本15ヶ年を使って過去問演習をしていますが、発展的な問題(c問題)で必要となる頭の使い方ができません。自分で発想することが本番でもほぼ不可能と思われる問題は、過去問演習の時点で手をつけないという計画を立てたのですが、同じような方針を取っていた先輩はいらっしゃいますか?数学が非常に得意という訳ではないけど、合格した方がいらったらぜひアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

学部:経済 学年:大学1年生

委員からの回答

イズ さん
  • 出身:
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 国語

さくらもちさん、こんにちは。経済学部1年のイズです。返信が遅くなってしまい大変申し訳ございませんン。僕もさくらもちさん同様、2完+部分点を目標にしていました。確かに、数強がひしめく経済学部の入試にこの計画で挑むのは不安でしたが、英語が得意だったのでそれで相殺できるだろうと思っていました。さくらもちさんも英語が得意ということで、このような受験計画でも良いと思います。さて、発展的な問題の扱いですが、過去問演習の時点で手を付けなくても良いと思いますが、解答解説は読むようにすると良いです。そうすれば、本番で似た問題が」で時に対応できるようになると思います。受験まであとわずかとなりましたが、体調に気を付けて頑張ってください。応援しています。一橋祭運営委員会経済学部1年 イズ