早稲田法学部併願について

ヘーゲル さん
  • 出身:
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし
  • 質問カテゴリー: 併願

一橋の併願校として早稲田法学部を受験するのですが、現在過去問を解いていて英語で躓いてます。一橋との形式の違いはもちろんのことなんですか、長文の速読がうまくいきません。早稲田受験の経験のある方がいらっしゃれば、アドバイス等をいただけると幸いです。

学部:法 学年:大学1年生

委員からの回答

み。 さん
  • 出身: 埼玉県
  • 得意科目: 世界史
  • 不得意科目: 数学

ヘーゲルさん、こんにちは。法学部1年のみ。がお答えします。長文は一橋に比べて語彙のレベルがかなり高くそこで意味を考えようと止まってしまうと一気に時間を奪われます。ここから数日で語彙を急に増やすというのは厳しいものがあると思うので、長文中に分からない単語が出てきたらその場での解読を諦めて前後の文脈から推測して読むようにすることをおすすめします。また文量も多いので最初に目を通す時には段落ごとにざっくり内容を掴む程度に留めて、問題と対応する部分だけ細かく読み込むことでタイムロスを抑えたいところです。英作文は一橋対策が生かせるので問題ないでしょう。簡単な単語でもいいから文法のミスをしないことがとにかく重要です。正誤問題に関しては量をこなしていないと正直難しいです。ここで点を稼ぐことは期待しづらいので時間をかけずささっと解いて読解で差をつけましょう。余談ですが、実際の問題はかなり小さい文字で印刷されていて長文の隙間にメモを書くのが難しかったので注意してください。私大対策と一橋対策の両立は大変だと思いますがあと少し頑張ってください!ヘーゲルさんが体調を崩すことなく最後まで走り抜けられることを心から願っています。一橋祭運営委員会法学部1年 み。