国語の勉強について

たかさ さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: 国語

河合のマーク模試を先日受けたのですが、国語の点数が109/200と壊滅的に悪く、特に小説での失点が大きかったです。古典は句法と文法、読解など、ある程度の勉強の方針は固まっているのですが現代文の勉強のやり方がいまいちよくわからなくなってきました。同日模試では総合75%取れていただけに、凄いショックでした。塾などは行くべきか、また独学の場合、どのように進めていけばいいのかを教えて下さると嬉しいです

学部:社会 学年:大学1年生

委員からの回答

きい さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 国語
  • 不得意科目: 数学

たかささん、こんにちは!一橋大学社会学部1年のきいと申します。国語、特に現代文の勉強についてですね。確かに、点数として自分の悪い結果を突きつけられると落ち込みますよね、でも一次試験は、しっかりと問題傾向に慣れて解き方を安定させていけば大丈夫です。実際私も安定して点数が取れるようになったのは3年の12月後半です。ではどのように勉強すればよいのか、ということですが、一次試験の現代文対策をメインに考えるならば独学で十分です。個人的に実践して力がついたと思っているのは、復習の工夫です。記号で間違えた問題に関して、解説を参考にしながら、その選択肢のどの表現が適切でなかったのか、そして正解の選択肢が言及されているところは文中のどこなのか、などを徹底的に分析しました。これを繰り返すことで出題形式やパターンに慣れ、選択肢の判断に自信が持てるようになりました。この方法が参考になれば嬉しいです!たかささんは、同日模試では点数を取ることができていたということなので、あとはなんとなくで解くのではなく自分の解き方を確立し、安定して解けるようにすれば問題ないと思います。ぜひこれからもがんばってください!また何かあれば気軽に質問してくださいね☺︎一橋大学一橋祭運営委員会社会学部1年 きい