大学入学後の数学

舞い花 さん
  • 出身: 大阪府
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: その他

こんにちは。本日推薦の合格発表があり、無事一橋への入学が決まりました。私は前期は数学がいらないところにしようと思っていたので、受験時もあまり数学を勉強してこなかったのですが、今後大学の授業などで遅れが出ないか心配です。つきましては、商学部の授業についていくために数学をどの分野をどのくらい勉強すればいのでしょうか。分かる先輩方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。

学部:商 学年:大学1年生

委員からの回答

ヨーヨー さん
  • 出身:
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 世界史

舞い花さん合格おめでとうございます!!商学部は数学科目が必修科目になっていて、一般的には微積と線形代数という授業を取ることが多いです。微積は数3の範囲から始まって、線形代数はベクトルも使います。また、授業の公式でΣが出ることもあったり、統計の範囲は商学部の授業で使うこともあるかもしれません。教授は受験した前提で話を進めるので、数2Bが出来るようになっていると安心だと思います。ただ、大学受験レベルの知識は必要としないので、基礎的な知識があれば大丈夫です。数2B以上のことは必要に応じて教授が補足してくださると思います。大学生活楽しんでください!一橋大学 一橋祭運営委員会ヨーヨー