英語

やま さん
  • 出身:
  • 得意科目: 世界史
  • 不得意科目: 世界史
  • 質問カテゴリー: その他

英語の説明問題(80字や100字)が苦手ですどのように解いていましたか?

学部:社会 学年:大学1年生

委員からの回答

Muy さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 数学

やまさんこんにちは。返信が遅くなり申し訳ありません。社会学部1年のMuyです。苦手にもいろいろあると思うのですが、考えられる形で私が解いていた方法を書きます。基本的に60~80字記述では該当部分を和訳・要約して答えるような問題が多いです。もし該当部分を見つけるのが苦手だったり、違う部分を解答してしまうことが多いようでしたら、まず下線部をさらっと理解するだけでなく、その文章で使われている指示語などを明確にしてしっかりと理解してから関連部分を探していくといいと思います。下線部より前の部分に該当部がある場合も後ろの部分にある場合もあるので、前後を入念に読み返して関連性やキーワードに印を付けていると役立ちました。また該当部分は分かってもうまく日本語にできない場合は、単語力強化はさることながら、修飾・被修飾の関係を明確に、カッコや矢印などを使って視覚的に文章を分かりやすくしてから、和訳して余白に書いてみる。それから字数など問題の要求に合う形に調整していく形がおすすめです。また、訳出が苦手でしたら市販の英文解釈の参考書で練習したら直前でも大いに伸びる可能性があると思います。もし苦手がこのような場合でなければもう少し詳しい疑問点をまたご質問くださればお答えいたします。的外れでしたら申し訳ありません。応援しています。一橋大学一橋祭運営委員会社会学部1年Muy