私大の発表

ジーワン さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: その他

月曜日から併願した慶應法学部、商学部A方式、経済学部A方式の発表が始まります。どうもできた科目は他の受験生もできているようで、どの学部も自信がなく怖くなっています。慶應で合格をもらって本命の一橋受験に臨みたかったのですが、雲行きが怪しい感じがしています。一橋受験前に慶應の合格取れなければ、この浪人生活の全てが失敗だったような気になり、精神的に凹んでヤバそうです。先輩方の中で、僕と同じ事を考え慶應を受験したものの、目論見通りとはいかず不合格となり一橋受験に臨まれた方がいらっしゃいましたら、どうのようにマインドセット、コントロールをしたのかを教えてもらえないでしょうか。相当追い込まれた気持ちとなり、普段通り受験できる精神状態でないように思えますが。

学部:経済 学年:大学1年生

委員からの回答

イズ さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 国語

ジーワンさん、こんにちは。経済学部1年のイズです。僕自身、慶應商学部A方式、経済学部A方式を受験し、両方ともダメだった状態で一橋を受験しましたので、その経験をもとに返信できればと思います。もちろん、慶應大学に合格するに越したことはないため、一橋の入試直前は不安で仕方がありませんでした。不安のあまり寝れないこともありました。僕はそのとき音楽を聴いたり、テレビを見たりする時間を少し多めに取って、受験というものから少しでも離れられるようにしました。もちろん、少しは勉強しましたが。不合格だったら、その結果を受け入れしょうがないと踏ん切りをつけるしかないと思います。重要なことは、3つ受験した時の反省点を一橋の受験にどう生かすか考えることなのではないでしょうか。是非、不安に押しつぶされるのではなく、失敗をどう次に生かすか考えるようにしてください。受験勉強の全てが失敗だったと考えるのは、まだ時期尚早です!最後の最後まで諦めずに頑張ってください。応援しています。一橋祭運営委員会経済学部1年 イズ