古典が苦手です
あいす さん
古典の勉強についてご質問があります。 古文の助詞の意味を推測したり、初見の文章でストーリーを把握したりするのが難しくて、古典が苦手です。そもそも古典自体があまり好きでなく、勉強量が他科目より少ないという状態です。一橋大の二次試験では、近代文語文などの出題が多いと聞き、古文漢文は共通テストで点が取れるように基礎だけやれば大丈夫かなと思うのですが、私大併願のことを考えると、やはり不安です。とにかく一橋に合格したいので、二次であまり使わないのに、高3になってから古文や漢文に時間を費やすのもなんだか違う気がしてしまい、高3直前のこの春休みのうちに基礎固めをしておこうと思うのですが、実際一橋に合格された先輩方は、古典はどのくらいのレベルまで、どのくらいの比重で勉強されていたのでしょうか?また、おすすめの参考書などあれば教えて頂けると嬉しいです!