浪人について

あおぺん さん
  • 出身:
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: その他

こんにちは。今年一橋不合格で、経済的理由から宅浪を決めた者です。今はどうしたら宅浪がうまくいくか色々調べて、考えてと模索をしています。そこで宅浪をした方で、宅浪中意識したことや、宅浪のコツなど、宅浪に関することなんでもいいのでアドバイスを頂きたいです!大変アバウトな質問になってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。

学部:法 学年:大学1年生

委員からの回答

ニモ さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 国語

あおぺんさん、初めまして!法学部のニモがお答えします。弊会で宅浪を経験した者がいなかったため浪人一般における心がけるべきことを説明させていただきます。あおぺんさんの望まれた回答にならないかもしれず、誠に申し訳ございません......浪人生が全般的に課題となるのは、モチベーションの維持になります。勉強に充てることができる時間が現役時とは比べものにならないほど増え、却って何をすればいいかわからなかったり、少しぐらい休んでもいいやと思ってダラダラ過ごしてしまったりしがちです。宅浪の場合これが顕著で、この問題をいかに上手く対処できるかどうかで合否の分かれ目になってくると思われます。そのため、何かモチベーションを保つための方策を見出せるといいと思います。自分へのご褒美を作ったり、勉強の様子をタイムラプス撮影したりするなど、モチベーションを保つためにはさまざまな方法があると思います。「ルーティンワーク」をこなすことも浪人生にとって勉強のペースをつくる鍵となってきます。決まって毎日やることを決めておくこともまた有効なのではないでしょうか。もう1年がんばって一橋大学を目指すと決めたからには、この1年は相当大変な年になります。常に学び続け、来年合格できるようがんばってください!一橋大学一橋祭運営委員会法学部1年 ニモ