中高一貫校の落ちこぼれから

天 さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 地理
  • 不得意科目: 地理
  • 質問カテゴリー: 浪人

初めまして。今年1浪して一橋大学社会学部を目指している者です。よろしくお願いします。・成績について私は偏差値65程の私立中高一貫男子校に6年間通いました。中学入学後はゲーム漬けの日々を送り、中3から成績は学年最下位です。高3になり、漠然と危機感を覚えて共通テスト模試を受けましたが、9科目で偏差値32でした。英語に関しては中1から全く勉強せず、中1レベルが怪しいレベルです。数学IAは、理系校だったため共通テストで5割取れましたが、IIBは忘れてしまいました。地理は得意で、国語は全国平均です。理科基礎はゼロからです。・現役受験結局ゲームの沼から抜けられず、現役では共通テストを9科目受けて、国公立は横浜市立大学に出願し、私立は専修大学と駒澤大学に出願しました。結果は全落ちでした。・現在全落ちしてから目覚めて、四谷学院に通って浪人する事になりました。今は毎日塾に通い、中学レベルから勉強し直しています。・アドバイス頂きたい事英語・数学の勉強法。ゲームとの付き合い方。・最後に一橋大学は私の様な者が1浪して入れるほど甘い大学ではないとは思いますが、今年は全力で勉強して、本気で逆転を狙いたいと思っています。アドバイスお願いします。長文失礼しました。

学部:社会 学年:大学2年生

委員からの回答

ヴィット―リオ=エマ さん
  • 出身:
  • 得意科目: 世界史
  • 不得意科目: 数学

こんにちは。現役時はセンター併願全落ちして一浪し、一橋大学に入ったものです。まず、天さんのお話を伺う限り今年はかなり努力が必要になると思われます。ただ、一年本気で勉強すれば不可能はありません。目標を下げることはいつでもできるので、今の気持ちを忘れないでほしいです。さて、勉強法に関してですが、何よりも基礎が大事です。中学レベルが怪しいのであれば、まずは基礎から固めましょう。そのうえで、いつまでにそのレベルを終わらせるのか目標を決めてください。浪人生であれば、夏までに高3レベルの基礎を終え、苦手つぶしに入ります。かなりハイペースでないと追いつけないと思われますので、正直ゲームをしている余裕はありません。消しましょう。笑 友人には一日30分と時間を決めて趣味の時間を作る人もいましたが、ぬるいです。ゲームとの付き合い方が不安であれば、付き合わないことをお勧めします。どうしてもゲーム機に手が出てしまうなら誰かに預かってもらいましょう。英語について何よりまずは単語です。一日いくつ覚えるのかを決めて、入試前日まで継続してください。そのうえで文法です。どの文法書でも構いませんが、同じものを繰り返して完璧にするのが良いと思います。四谷は確か英語の課題がたくさんもらえると思うので、活用しましょう。数学について僕のおすすめはチャートですが、基礎項目が載っているのであればどの参考書でも構いません。まずは夏までに基礎を固めてください。社学だからと数学を捨てるのはあり得ません。併願校も見据えながら勉強を進めましょう。数ⅡBを忘れているのであれば、まずは公式の暗記から入りましょう。平行して問題を演習し、自分の苦手を把握していきます。英語も数学も、特効薬はありません。地道な暗記と反復が大切です。そのためには、時間を大切に。また、モチベーションを持続させるような目標を定めましょう。きつくなったら、本気で逆転を狙うという今の気持ちに戻ってきましょう。是非、人生で一番勉強した。本気でやったと胸を張れる一年にしてください。応援しています。また何かあれば、いつでも質問お待ちしております。