共通テストのみの社会科目について
パープル さん
来年高3になる者です。現在学校で世界史、日本史を選択しているのですが(2次では世界史を使います)、高3になると、世界史が週6時間、日本史が週5時間あります。日本史は1時間は既習の範囲の復習(江戸時代まで進んでいます)、4時間が通史を進めていくというような構成となっており、9月ごろに通史が終わる予定です。そこで質問なのですが、共通テストのみの日本史受験は負担が重いのでしょうか?また、共通テストの勉強を週5時間もやるのは効率が悪いのでしょうか?また、地理、倫政を1年で間に合わせることができるのでしょうか?今年の共通テスト同日模試では、全く勉強をせずに日本史で72点を取れたのですが、予備校の共通テスト模試などでは5〜6割という成績です。・日本史を授業内の時間だけで終わらせて、直前期に詰め込む。・高3から日本史を地理に変更する。・倫政を独学で進める。(日本史の授業中には自習をするつもりです。また、定期テストでの赤点などの心配はありません。)この3つの選択肢があると思うのですが、アドバイスをいただけると嬉しいです。学校の科目選択の締め切りが迫っているので、出来るだけ早めの返信をいただきたいです!よろしくお願いします!