過去問の進め方
葉桜 さん
こんにちは。春から高3になる者です。過去問についてなのですが、自分が目指すゴールを知って勉強を進めていくために、春休みに一度一橋の過去問を解いてみようと思っているのですが、いつの問題を解くのが良いでしょうか?今やったところで全然解けないと思うので、そんな状態で最新のものを解いても、貴重な初見かつ最新の問題を、もったいない使い方しているようで(解説を読み込んで何となく覚えてしまうなど)、古いものの方が良いのかなと思いつつ、問題の雰囲気を知るには最新の方が良い気もして迷っています。それから、本格的に過去問演習を始めるときには、年代はどんな順番で進めていくのが良いですか?よろしくお願いします。