学部について

モニ さん
  • 出身:
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 数学
  • 質問カテゴリー: 学部

こんにちは、今年度高3になる者です。元々一橋ではない地方国公立を目指していたのですが、塾の先生から一橋を勧められ、今一橋大学に気持ちが傾いております。私は今興味あることは、歴史教育の差異などの国際問題2興味があります。社会学部が1番向いているのかと考えましたが、得意科目が数学、苦手科目が英語なことから数学の配点比率が低い社会学部は、受験という点においては向いてないのではないかと思っています。法学部の国際関係学科でも似たようなことを学べるのでしょうか?

学部:法 学年:大学2年生

委員からの回答

ぴーちゃん さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 日本史
  • 不得意科目: 英語

モニさん、こんにちは。法学部2年のぴーちゃんです。返信が遅くなってしまい、大変申し訳ございません。質問の件ですが、法学部の国際関係コース、社会学部のどちらも国際問題などに関する様々な授業を取ることができますが、同じ国際系でも法学部の場合は政治寄り、社会学部の場合は文化寄りという印象です(ですので例えば歴史教育の問題はどちらかというと社会学部の方が近いのではないかと考えます)。ですのでモニさんが歴史問題を含めどのような国際問題を学びたいのかを軸に判断していただければと思います。しかしながら、一橋大学は非常に学部間の垣根が低いため、法学部、社会学部のどちらに入ったとしても、もう片方の学部の授業を容易にとることができます(余談ですが、一橋ではすべての学部で、自学部以外2学部以上の科目の修得が卒業要件となっています。)。以上あまり役に立つ回答ではなかったかもしれませんが、少しでもモニさんのお役に立てれば幸いです。何学部であれモニさんが晴れて一橋大学に合格されることを心より祈っています。一橋大学一橋祭運営委員会法学部2年 ぴーちゃん