仮面浪人で一橋

しほ さん
  • 出身: 福岡県
  • 得意科目: 国語
  • 不得意科目: 国語
  • 質問カテゴリー: 浪人

こんにちは。今年の一月の共通テストで失敗し、国公立も落ちて滑り止めの私大に通いながら仮面浪人をする予定の者です。私は福岡に住んでいるので九大とか関西の大阪大などの候補もあるのですが(まだ学力は圧倒的に足りないですが)一橋に魅力を感じ、最終的な目標として今考えています。どうしても法学部に行きたくて浪人を決意したのですが、親に許しをもらえずに仮面浪人を考えています。今の時期にあまり考えることではないのですが、一浪で勝負をつけるために少しずつ勉強を始めています。そこで質問なんですが、大学との両立はどのようなことに気を付ければよいですか?また現役時は共通テストの数学が苦手で五割もいかずそのせいで合計も五割七分でした。数学はチャートを使って勉強しようと思うのですが、その時に意識することはどのようなことか教えてほしいです。長文失礼しました。

学部:法 学年:大学2年生

委員からの回答

みみ さん
  • 出身:
  • 得意科目: 国語
  • 不得意科目: 数学

はじめまして、しほさん。返事が遅くなり申し訳ございません。仮面浪人で入った人がいなかったため、浪人で入りました、法学部二年のみみが回答させていただきます。まず初めに、全体がその点数では、数学に限らず基本ができていないと思います。なので、数学だけでなく、他の科目も夏までに基本を固めるべくしっかり勉強しないといけないと思います。大事なのは基本を疎かにしないこと、基本ができてないのに応用問題を解いてできてる気にならないようにすることだと思います。勉強時間は1日8時間、直前期には10時間は必要です。もちろん時間だけではなく、その質も重視してみてください。数学は上に書いたことを意識して、青チャートをできるように何周もするといいと思います。ただし青チャートが理解できないなら無理せずに難易度を下げてください。理解できないのに解くのはただの時間の無駄です。浪人はとても辛い道です。仮面浪人ならば尚更周りの遊ぶ姿や大学の授業の課題などが邪魔になることが多々あると思います。頑張ってください。来年国立で待っています。一橋大学一橋祭運営委員会法学部二年 みみ