リスニングについて

あああ さん
  • 出身: 北海道
  • 得意科目: 国語
  • 不得意科目: 国語
  • 質問カテゴリー: 英語

一橋大学社会学部志望の高校三年生です!リスニングが苦手なのですが、河合塾のリスニングを授業で対策しないコースに通っており、さらに学校でも共通テスト対策のリスニング問題を少しやるくらいなので、自学でリスニングをどうにかしようと思っています。とりあえず今は英検の二級〜準一級対策のリスニング問題集を使いつつ空いた時間でTedを聞いたりしていますが、なんとなく不安です。受験生時代にどうやってリスニング対策を行っていたか教えていただけないでしょうか??

学部:商 学年:大学2年生

委員からの回答

シャーロット さん
  • 出身: 埼玉県
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 日本史

あああさん、こんにちは。商学部2年シャーロットがお答えいたします。私がリスニング勉強に使っていたのは、主に・一橋の過去問のリスニングCD・英語ニュース動画の2つです。リスニングは、聞き取る能力を伸ばすことも大事ですが、頻出の問われ方や注意すべき情報を把握することも大事だと考えていたので、ニュースの動画でスピードの速い英語に慣れて、過去問のCDで、「一橋のリスニング」でよく問われる形式の対策をする、という勉強をしていました。特に、スピードの速い英語ニュースは、自分でもリスニング力がついたと思っているので、あああさんが現在行っているというTEDの視聴もとても良い勉強法だと思います。過去問に手を付けるような時期になったら、一橋のリスニングに慣れていく勉強も始めてみると、さらに良いかもしれません。以上です。またなにかございましたらいつでも聞いてください。応援しています。一橋大学一橋祭運営委員会商学部2年 シャーロット