共通テストのみの社会科目について

キヨサク さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 数学
  • 質問カテゴリー: 科目選択

共通テストのみの社会科目で日本史を選択するのは大変ですか?中学受験時代から好きな教科だったのですが、高校日本史は段違いの細かさだと感じ、最近日本史をやっていて楽しいという感情も消えかかっています。高2から学校の授業を受けていて、現在明治時代中頃まで進んでいるのですが、なかなか復習の時間が取れず中学受験レベルの知識しか残っていないため危機感を感じています。地理や倫理・政治経済に科目変更した方が良いでしょうか?二次では世界史を使います。早めの返信をいただけると嬉しいです!よろしくお願いします!

学部:法 学年:大学2年生

委員からの回答

Toris さん
  • 出身: 岐阜県
  • 得意科目: 世界史
  • 不得意科目: 特になし

こんにちは!ご質問ありがとうございます。法学部2年のTorisがお答えします。まず私の経験からお伝えします。私は予備校浪人をしたのですが、その際に社会の第2科目を倫理・政経から日本史に変更しました。日本史の知識がほぼない状態からのスタートでしたが、センター試験本番では90点台を取ることができました。このように日本史に対するモチベーションがあれば、今の地点で知識が全然なくても共通テストで満足できるような点数を取ることはできると思います。さらに言えば、地理や倫理政経に変えたとしてもそれなりの知識量を要求されるので、現役のこの時期から変更するメリットは低いように思います。どちらにせよ、興味を持って勉強できた方が身につきやすいのは間違いないので、納得のいく選択ができることを願ってます!一橋大学一橋祭運営委員会法学部2年 Toris