数学の勉強法
キヨサク さん
数学の勉強法について質問です。春休みに学校独自の網羅系のテキスト(東大などに進学している先輩も皆使っているのでかなり良いテキストだと思います)を完璧に仕上げ、現在20カ年、プラチカ、focus gold(高一から使ってます)、学校の授業(週6時間で、かなりレベルが高いです)、駿台Sα数学のテキストを使って分野ごとに固めていっているのですが、20カ年はAレベルが正答率8〜9割ほど、Bレベルが正答率3〜4割ほど、Cレベルはほぼわからないという状況で、プラチカも苦手な分野はほぼ解けません。解説を読んで解法暗記+focus goldで復習といった勉強法になってしまっているのですが、この勉強法ではあまり効果がないのでしょうか?また、予備校の先生に勧められたため20カ年をやっているのですが、この時期から20カ年に手をつけるのはあまり一般的では無いと思うので心配です。模試での成績は、高2の第3回駿台模試で偏差値68という感じです。僕の行っている勉強に改善点等があれば教えていただけるとうれしいです。