古漢について

おかね さん
  • 出身: 奈良県
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: 国語

古漢についての質問です!春休みに、時間をとって勉強をしようと思ったのですが、時間がなくて手が回りませんでした。先輩方は古漢の基礎事項をいつ頃までに終わらせていたでしょうか?現在、古文は単語帳を7割ほど覚え、文法もある程度固まっています。漢文は全く手をつけられていない状況です。また、学校で週2、3回ほど古漢のセンターなどの演習をしています。早稲田を併願で考えているので、古漢は私大でも使います。返信よろしくお願いします!!

学部:社会 学年:大学2年生

委員からの回答

灰色紅茶 さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし

おかねさん、こんにちは。社会学部2年の灰色紅茶です。古漢の勉強についてとの事ですが、僕自身夏休み前まではほとんど手をつけることが出来ず、夏休みにセンターレベルの参考書をこなし、それ以降は過去問やセンター演習のみで対応していました。一橋は古漢(特に漢文)はほとんど出題されないと思っていたのと、僕も早稲田を併願していたのですが古漢以外で点を取ればいいと思っていたので最低限の知識だけで十分だと考え、このようにしました。おかねさんがどのくらい古漢を得意としているのかにもよりますが、古漢を勉強するのならば時間が多く取れる夏休みがベターだと思います。それ以外の時間はより重要な英数に割いた方が効率的です。これで質問の答えになっているでしょうか?参考になれば幸いです。季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですが、体に気をつけて頑張ってください!一橋祭運営委員会社会学部2年 灰色紅茶