夏期講習について

しかく さん
  • 出身:
  • 得意科目: 国語
  • 不得意科目: 国語
  • 質問カテゴリー: その他

どちらの塾の夏期講習を取るべきかについての質問です。私は、現在、数学と英語の塾に通っているのですが、そこでは一橋対策の授業が無いため、より実践的な、一橋の傾向を意識した対策を行いたく、夏期には駿台か河合塾かどちらか一方の一橋講座を受講しようと考えています。科目としては、国語(近代文語文が未習なため)世界史(問題形式が特殊であるため、傾向、解き方等を知りたいから)は受講する予定で、数学と英語は迷っています。そこで、駿台、河合塾の一橋の講座についてのそれぞれの評判やメリットデメリットをお伺いしたいです。また、それぞれの塾の、数学と英語の一橋講座を受講したメリットもお伺いしたいです。質問が多くなってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

学部:法 学年:大学2年生

委員からの回答

みみ さん
  • 出身:
  • 得意科目: 国語
  • 不得意科目: 数学

はじめまして、法学部2年のみみです。返信が遅くなり大変申し訳ありません。河合塾か駿台の夏期講習を受けたいとのことですが、私はどちらも受けてみて、授業内容に差はあまり感じませんでした。強いて言えば河合塾の方が人数が少なく、私は落ち着いて受けることができました。また、国語と世界史と同じように、一橋の英語と数学は特殊的な問題が多いです。講習では、頻出分野や対策の仕方を教えてくれます。まだ過去問はやっていないことだとは思いますが、今後進めていく上で、役に立つと思います。しかし、復習ができなければ受けても意味はないので、時間の都合がつく限りで受けることをお勧めします。それでは、夏休み頑張ってください!応援しています。一橋大学一橋祭運営委員会法学部2年 みみ