日本史の勉強法について
とよこ さん
日本史の勉強法について質問があります。私の学校は高2で近現代史を扱い、高3で古代中世史、近世史を同時平行で扱う形式です。私は、暗記は山川の「詳説日本史ノート」を使おうと考えていたのですが時間がなくてあまり進められていません。それよりも学校の授業プリントを使って暗記をした方が良いでしょうか。また、学校で今扱っているのが上記の通り古代中世史と近世史なのですが、頻出である近現代史も自分で同時に暗記をした方が良いでしょうか。また語句など基本的知識のインプットはいつまでにすべきでしょうか。論述についても質問があります。今論述対策で塾に通っているのですが、急な事情で先生が変わってしまったことと、商学部の配点を考えるとそこまで日本史に時間を割かない方が良いのではないかという心配から塾に通い続けるべきか迷っています。ただ、学校で論述対策はないので、問題集で独学するのも少し不安があります。添削をしてもらえる通信教育も考えているのですが、何かアドバイスがあれば教えていただけると嬉しいです。質問が多くすみません。よろしくお願い致します。