相談

学生 さん
  • 出身: 兵庫県
  • 得意科目: 国語
  • 不得意科目: 国語
  • 質問カテゴリー: その他

知り合いの大学教授の方が社会学部を出られて、イギリスの大学院で国際協力(ソーシャルビジネス、マイクロファイナンス、フェアトレード)を研究しています。こういった国際協力や途上国から貧困を無くす研究をしているのが社会学部でしょうか?

学部:社会 学年:大学3年生

委員からの回答

はんぺん さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 地理
  • 不得意科目: 国語

ご質問ありがとうございます。社会学部3年のはんぺんがお答えいたします。ご質問いただいた通り、社会学部には国際協力や貧困問題を対象とした研究を行う分野が存在しています。3年次以降に社会地理学系のゼミナールを選択すれば、これらを専門とする教授のもとでより学びを深めることができるでしょう。他にも、社会学部では商経済法の各学部が専門としないすべての学問領域(教育・政治・福祉・歴史・心理学・哲学など)を扱っており、学生それぞれの興味関心に応じて学ぶ科目を自由に選択することができる点も社会学部の特徴の一つです。大学の学部ページではより詳しい学部の紹介がなされていますので、こちらも合わせてご参考にしていただければ幸いです。(https://www.soc.hit-u.ac.jp/