社会人の再受験

k さん
  • 出身: 青森県
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 数学
  • 質問カテゴリー: その他

はじめまして。自分は一度国立大学理系を卒業し、社会人をしています。しかし、自分が社会情勢に何も知らないということを昨今痛切に感じ、貴校の非常に高い水準の学びを享受したいと感じるようになりました。現に少しずつですが受験勉強を再開しています。自分でもおかしな選択をしているとは感じていますが、同じように社会人から貴校に入学された方はいらっしゃいますでしょうか。いらっしゃればお話を伺いたいです。

学部:社会 学年:大学1年生

委員からの回答

まーらいおん さん
  • 出身:
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 国語

kさん、はじめまして。お返事が大変遅くなってしまい申し訳ございません。社会学部1年のまーらいおんがお答えいたします。社会人から一橋大学に入学した方の話を伺いたいとのことでしたが、私の知人にそのような境遇の方がいたのでいくつかお話を聞いてきました。その方は工学部の建築学科出身で、卒業後社会人として働いていたそうです。そこから一橋大学を目指した理由は、今までの人生を振り返ってみると社会貢献ができていなかったので、これから社会貢献をしていくために勉強をしたいと思ったから、とのことでした。実際に大学に入ってみての感想は、パソコンを扱うのに苦労している・ほかの人との年齢差が恥ずかしい・今の学生の勤勉さに驚いている・思ったより授業が大変で余裕がないといったものでした。ネガティブなものばかりですが、図書館などでもよく勉強なさっていて、思う存分自分のやりたい勉強ができているように見えました。また、受験時に大変だったことは、歴史の勉強・数学の内容が変わっていたこと(過去に学んだ時にはなかった分野が登場していた、ということだと思います)・確率の勉強とのことでした。kさんのお役に立てるような質問を考え、答えていただいたつもりですが、参考になりましたでしょうか。またなにかございましたら、お気軽に質問してください。一橋祭運営委員会社会学部1年まーらいおん