日本史過去問の解き進め方
ちゃぼ さん
公立高校で、まだ通史が近代に入ったばかりですが、入試問題の傾向に慣れるため、東進の過去問演習講座をとり、早速、日本史をやり始めたいと思っています。教科書は2周読み、大雑把な流れは理解できていますが、今テスト形式で過去問を解こうとすると、ほとんど白紙になってしまいます。せっかく採点してもらえるので、教科書などを見ながら、自分なりに論述を書いてみて、添削が返ってきたら、映像解説を見て、そのあと、もう一度、テスト形式で答案を作成してみようと思いますが、このようなやり方で、よいでしょうか。何も見ずに書けるようになるのを待っていては、秋以降になってしまいそうで、少し早いかもしれませんが、過去問に取り掛かりたいのです。過去問の取り掛かり方について、ご意見聞かせてください。また、もし、東進の過去問演習講座を取られた方がいらっしゃれば、具体的にどのように取り組んだか、教えてください。